PROCEDURE 各種手続き
MOVING IN 入居時の手続き
-
引っ越し業者の手配
-
ライフラインの
移転手続き -
新居にて立ち会い
-
新居の防災チェック
-
引っ越し業者の手配
引っ越しが決まったら、まずは引っ越し業者を手配しましょう。
入居日が決まっている場合は、早めに予約をしておくと安心です。特に繁忙期は予約が取りづらくなるため、注意が必要です。 -
ライフラインの移転手続き
電気、ガス、水道などのライフラインの移転手続きは、引っ越しの1~2週間前までに済ませておきましょう。手続きは、各供給会社への連絡で行います。
インターネットや固定電話の移転手続きも忘れずに行いましょう。 -
新居にて立ち会い
引っ越し当日には、ガス開栓の立ち会いが必要です。
立ち会い時間には、必ず新居にいるようにしましょう。 -
新居の防災チェック
新居に引っ越し後は防災チェックを行いましょう。火災が発生した場合の避難経路や、消火器の設置場所を確認しておきましょう。 また、漏電や漏水などのトラブルが発生した場合に備え、管理会社や水道局などの連絡先を確認しておくと安心です。
MOVING OUT 退去時の手続き
-
退去の申し込み
-
電気・ガス・水道等の 解約手続き
-
その他の各種手続き
-
退去費用精算
-
退去の申し込み
退去は賃貸契約書に記載された解約通知期間(1~2ヶ月前が一般的)に従い、退去希望日の一定期間前までに申し込む必要があります。退去のお申し込みは、電話またははお問い合わせフォームより承ります。
-
電気・ガス・水道等の解約手続き
各サービス提供会社に連絡し、解約希望日を指定します。電気や水道は通常、退去日まで利用可能ですが、ガスの場合は立ち会いが必要なことが多いため、早めの予約がおすすめです。最終的な使用料金は解約後に精算され、口座引き落としや請求書払いで支払います。スムーズな引越しのために、余裕を持って手続きを進めることが大切です。
-
その他の各種手続き
- インターネット・電話回線の解約
- 郵便物の転送手続き
- 住民票の移動
- 保険やライフライン関連の住所変更
- 粗大ごみや不用品の処分
各手続きを事前にスケジュールに組み込み、円滑に進めましょう。
-
退去費用精算
退去後に、契約時に取り決めた原状回復の範囲が守られているかや、破損や汚損の有無が確認されます。その結果をもとに、修繕費用の負担割合が決定されます。それまでに部屋を掃除し、不用品を処分した状態で臨むことが重要です。鍵の返却も同時に行われ、退去手続きが正式に完了します。
更新についても下記お問い合わせからご対応いただけます。